大会テーマ
- 夕暮れ迫る夏のあづまをワクワク走り抜け!
参加するランナーはもとより、関わるボランティア、応援する来園者、みんなが楽しく元気になる、他にない、ここでしか体験できない大会を目指して開催します。暑いけど、ワクワク感満載のパークマラソンを是非お楽しみください。
きっと参加したくなる10の魅力
あづま夕焼けパークマラソン2025の10の魅力をご紹介します。これを見ればあなたもきっと参加したくなる、かも!?
- 1秋本番に向け他大会に先駆けて開催
秋のマラソン大会が開催されるのは主に10月~11月。ランナーは本番に向け、暑さを避けながら練習を重ねます。そうしたランナーが自らを確かめる大会として開催します。夕方とはいえ暑さは残るので、無理をせずにお楽しみください!
- 2他にないかも、コスパ&タイパ抜群な大会
参加料はこれまで通りの3千円。当日の受付がないのでスタートまでゆっくりと過ごせます。仕事終わりに駆けつけたり、道の駅ふくしまでショッピングを楽しんだ後でも参加できる、コスパ&タイパ抜群の大会です。
- 3夕暮れを感じながら走るマジックアワーラン!
一日の中で最もドラマチックに空の色が変化すると言われるマジックアワー。日によって空の染まり方は様々に変化します。ランナーは、気温が下がり始めた夕暮れの下、二つとして同じになることのない景色を眺めながら走ります。
- 4参加者の声を大切にランナーファーストな大会
定員800名ほどの小さな大会ですが、前回の大会では口コミ大会レポで87点の高評価をいただきました。今回もランナーから寄せられた様々なご意見や期待に応え、他にない、ここでしか体験できない大会を目指して開催します。
- 5緑豊かな園内を安全安心に走るパークマラソン
面積100haに及ぶあづま総合運動公園の最大の魅力の一つは、豊かな緑と広大で起伏に富んだ園地です。ランナーは次々と変化するコース沿いの景色を楽しみながら、公道を一切走ることなく安全安心な公園内を駆け回ります。
- 6スムーズな運営とアットホーム感あふれる大会
競技に集中できるようセレモニーは行いません。6千人収容のメインスタンドはスタート前のトイレの心配も少なく、ボランティアの皆さんと共にスムーズな運営とアットホームな雰囲気でランナーをお迎えします。
- 7大型モニターによる演出&球場人工芝の横断!
主会場となる「とうほう・みんなのスタジアム」の大型モニターを使ったカウントダウンスタート。恒例のあづま球場人工芝を横断する周回コースをご用意し、ランナーのテンションを思いっきりUPします!
- 8シャワー・水かけ隊・給水等熱中症対策を充実
コース上には、給水所、ミストやスプリンクラー、ボランティアさんによる水かけ隊に加え、セルフで水をかけるコーナーを配置。さらに、スタート前後の給水所を充実させてランナーの熱中症予防を図ります。
- 9参加賞はやっぱり美味しい福島の旬な梨!
参加賞は、人気の地元福島の美味しい梨(2個)。この時期に旬を迎える豊水を予定します。果汁豊富でみずみずしく甘さと酸味のバランスが最高!冷やすことで糖度が増すため、ぜひ冷やしてお召しあがりを!
- 10地元の人気店、新鮮な果実や野菜などの出店販売
牛乳や乳製品が人気なささき牧場カフェをはじめ、新鮮で美味しい果実や地元野菜等を販売する出店を予定します。ランナーの皆さまには、牛乳試飲券やお買い物補助券を差し上げます!
初心者ランニング実践教室(全1回)
主にマラソン大会に初めて参加しようと考えているランナーを対象に、実践的に学んでいただくことを目的に開催します。
日時: | 令和7年4月26日(土)10時~12時 |
---|---|
場所: | とうほう・みんなのスタジアム ※雨天時は室内走路を使用します。 |
定員等: | 一般男女20名(先着順)※定員になり次第締め切ります。 |
参加料: | 1,000円(税込)※当日会場支払いとなります。 |
講師: | 蓮沼 哲哉氏 福島大学人類発達文化学類スポーツ健康科学コース准教授・福島大学トライアスロン部監督 |
内容: | 講師おススメのウォーミングアップ/トラックや園内でのランニング/講師おススメのストレッチ/初心者ランナーへの各種アドバイス/質疑応答(すべて予定) |
申込方法: | 令和7年3月28日(金)より受付開始 下記よりお申し込みください。 お申し込みには、Sports net IDまたはRUNNET IDの登録が必要です。 →申し込みはこちら ![]() ※電話での申し込みはできません。 |
お問合せ: | (公財)福島県都市公園・緑化協会 あづま総合運動公園事務所事業運営課TEL:024-593-1111 |
